 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
  |
|
 |
|
 |
国産小麦のみを使用します。
もちもち感を出すためには国産麦が最適。
製品ごとに、国産小麦を数種類ブレンド
します。 |
 |
小麦粉と塩水を混ぜて、
真空ミキサーで練り上げます。
真空ミキサーを使用することで、
加水率を上げて、ツルミを出すことが
可能となります。 |
 |
練り上げた生地をロールに通して
麺帯にしていきます。 |
 |
麺帯を綾織することで、手打ち職人が
麺生地を縦横に延ばしていくのと同じ
効果があります。 |
 |
縦に延ばした麺帯を綾織することで、
今度は横に延ばしていきます。 |
 |
表面が平らなロールでなく、波型形状
のロールに通すことで、コシを強くし
ていきます。 |
 |
麺帯を約1時間寝かせて熟成させます。 |
 |
熟成した麺帯をさらに4つのロールに通
して少しづつ薄く延ばしていきます。 |
 |
各製品毎に麺の太さを変えるため、
必要な太さに応じた切り刃を使って麺
帯を切って麺線にします。
切断された麺線は、自動的に次工程の
茹で釜に投入されていきます。 |
 |
1食分づつバケットに入れられ、
茹でられます。 |
 |
茹で上がった麺を、洗浄・冷却
していきます。
冷却には冷却された水(5〜8℃)を
使用して麺をしめていきます。 |
 |
冷却された麺は、1食づつ自動的に
包装されていきます。 |